5月10日は『メイドの日』です。一説では、メイ「May(5月)」とド「10=とお」からそう呼ばれているそうです。SNSではハッシュタグをつけて投稿するのが習わしだそうです。
日本ではメイドと言えば、アニメやマンガ、メイド喫茶のおかげでどちらかと言えば華やかな(萌えな)存在ですが、本来は屋敷に使える使用人(ハウスメイド)のことですね。
こういう流れから、「メイドの日」とは日本の良いイメージから決められた記念日と考えられます。
5月10日『メイドの日』とは何をする日?
この日は、様々なSNS(TwitterやInstagramなど)でメイドのコスプレをした写真を「#メイドの日」とハッシュタグをつけて投稿するのが最近の習慣です。
こちらは参考文献です。コスプレイヤーとして有名なえなこさんや火将ロシエルさんのを貼っておきましたのでご参照ください。
このように本格的なメイドコスをして投稿されています。
また、アニメ聖地でもある秋葉原(東京)や日本橋(大阪)のメイド喫茶では特別なイベントを開催しているようです。
このように個々での活動はあるようですが、公式な大イベントというのはまだ無いようです。
最近では海外でも日本の萌え文化が浸透し、萌え後進国イギリス(萌え先進国はフランス)でもメイド喫茶が流行っているようです。

5月10日『メイドの日』は正式な記念日?
一般社団法人「日本記念日協会」は様々な記念日を認可しているようです。
- 2月2日 ツインテールの日
- 6月1日 うまい棒の日
などなどかなり多くの記念日があります(気になる方は以下のリンクで)。
ツインテールが認可されているので、メイドも申請さえすれば通るのではないでしょうか?
関係者の方々、是非申請してください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「5月10日『メイドの日』とは何をする日?正式な記念日?」をご紹介させて頂きました。
この記事がすべてのメイド(をするコスプレイヤー)の応援になれば幸いです。